ここでは群馬県高崎市近辺の子連れお出かけスポット3選を紹介していきます!
子供連れ(幼少~小学生)で日帰りのお出かけして、楽しみたい方向け必見です。
朝からお子さんと遊び、お昼を食べた後は人気洋菓子屋の工場見学で童心に帰ってお子さんと楽しめるおすすめのおでかけルートをご紹介させて頂きます。
私の住んでいる群馬県は、皆さんもご存じの通り自然豊かなところです。
とても過ごしやすくてリラックスできる観光スポットが多いです。
子育てするのにはとても良い場所だと思います。
私自身子育ては一段落して、のんびりしていると我が子が小さかった時、休みの日には子供たちを連れて遊びに出かけていたことを思い出します。
関東圏や新潟・長野にお住まいの方なら余裕で日帰り出来ますので、是非天気の良い日に子供たちを連れて、群馬県に遊びに来てもらいたいと思い熊イチのおすすめルートを紹介します。
お金が掛からなくてよく遊びに行っていた楽しめるスポットです。
ぜひ”群馬県高崎市近辺の子連れお出かけスポット3選”を最後までご覧になってください♪
群馬県高崎市近辺の子連れお出かけスポット3選を紹介!
ららん藤岡園内のお店はいつも賑わってます!
群馬県立観音山ファミリーパーク
観音山ファミリーパークの一角に、こういった水遊びができる噴水コーナーがあるんです!
毎年夏には、たくさんの親子連れが来て声をあげながら楽しんでいます。
実際に遊びに行った方の感想!
3️⃣⛲🐰✨
— ✨なな&りん✨ゆっくり徘徊🐰🍀♥️ (@nanarinn422) August 3, 2020
遊具はドイツの遊具製作会社のもので😆✨斬新なデザインと構造が特徴です✨不思議な形の遊具に子供達はいつも大興奮🙌☺️✨
青虫のベンチや💕ベンチの砂場💕絵本コーナーもあります☺️(今はコロナ対策で絵本は置いて無い😭)
敷地も広いので私はひたすら歩いてました~ヾ(*>∀<*●)ノ✨🥚✨ pic.twitter.com/NrHZLFmaqb
- 車で移動した後、子供たちはカラダがウズウズしてるので思いっきり遊ぼう!
- 入場料・駐車場代ともに無料。お財布に優しいのは本当にありがたい!
- 管理が行き届いた施設で安全に子供たちを遊ばせられる。バリエーションも豊富!
吉井インター出口からの距離:約8km 移動時間:約15分
こちらの県立観音山ファミリーパーク、朝8:00~夕方17:00まで(夏期17:30)自由に遊ぶことができ、入場無料です。
もちろん、駐車場代も無料となっています。

細かな出費が抑えられて、お財布に優しいのは有り難い!
写真の画像が粗くて、見づらいですがお子さんが楽しく遊べる遊具も多くあって、うちの子供たちは”フワフワドーム”で毎週のように飛び跳ねてました。
管理人が常時数名いらっしゃって、管理がよく行き届いてる施設になっています。
またサッカー場の広さ3面分ほどの芝生広場も併設されていて、バトミントンやキャッチボール、サッカーをしたりと皆さん好きな遊びをお子さんと楽しんでやってますね。
朝から午前中たっぷり体を動かした後は、お腹が空いたところで”道の駅ららん藤岡”に移動します。

家族みんな楽しみなランチ&女性は特に嬉しい買い物タイム!
道の駅ららん藤岡
ららん藤岡園内の一角に、こんな楽しそうなスペースがあります!
ちびっ子たちが安全に遊べて、映え撮りもできて親御さんも安心です。
実際に訪れた方の感想!
ちょっと昨夜 気晴らしに
— 割れたパーツのマニア♥️ (@eiennouso0410) January 27, 2021
人が減った閉店間際の
人気スポットに行ってきた
人は数人 良かった🎵
HANI1(ハニワン)GP優勝
【笑う埴輪】
この時期 素敵だね#KeepSmilin
みんな頑張ろう‼️#サザンが居れば大丈夫 #ららん藤岡
マスク無しで
みんなでお祭り騒ぎで
ライブが出来る日は
必ずきっと来るよ pic.twitter.com/QIAUxPLT2f
- 関東で好きな道の駅ランキング7年連続1位、新しい施設やイベントがやってる!
- 味にこだわる普通に旨い、ランチの種類が豊富!
- 小さなお子さんは観覧車やメリーゴーランド、大人は地元野菜やお土産を堪能!
観音山ファミリーパークからの距離:約11km 移動時間:約25分
この道の駅は、”関東で好きな道の駅ランキング”で2009年~2015年まで7年連続1位でした。
いつも上位にランキングされてる理由は、常に新しい施設やイベントなどを取り入れていて、努力されてる感じが皆さんに愛され続けていることにつながってると思います。

あとランチのメニューも、かなり豊富にあるんだよ!
いくつかのお店が入っていて、地獄ラーメン・そば・海鮮丼など食べられるんですが、サービスエリアっぽくないというと他のサービスエリアに失礼に当たるかもしれませんが、味にこだわる普通に美味しくて通ってしまうほどです。

私は群馬で海鮮ものは?!
と思われそうですが、”魚健(うおけん)”さんの本店は、高崎市吉井にあって、結構お忍びでプロスポーツ選手がゴルフ帰りに立ち寄るほど、美味しくて群馬では有名なんです。
また小さなお子さんは観覧車やメリーゴーランドに乗ったり、土日は何かしら中央広場でイベントやってるので、楽しめますよ!
大人にも嬉しい、地元野菜やお土産を堪能できるお店も多く揃ってるんです。

私のお気に入りの洋菓子店”ガトーフェスタ・ハラダ”もあるの!
群馬限定販売している商品やカフェもこちらでは楽しめることで人気です。
ただし、県外から来られる方は注意してください!
高速道路で来る場合、長野から東京方面への上り線からでないと、SAに寄れないんです。
東京方面から来た場合は、1度一般道に降りる必要があります。
そういうこともあって、先に観音山ファミリーパークで遊んでから一般道でららん藤岡に移動する順番にしています。
ここまでで、恐らく午後3時くらいにはなってると思います。
帰路につく方もいますが、もうちょっと物足らない方はお菓子の工場見学はどうでしょう!
ガトーフェスタ・ハラダ本社工場
ガトーフェスタ・ハラダ本社工場です!
食品工場には見えないおしゃれな外観ですね。(^_^)
実際に訪れた方の感想!
地元群馬
— あんだんて (@tieandante) August 15, 2017
連日雨でどこにも出かけられず〜
一つだけ、
ガトーフェスタ・ハラダの工場見学に行ってきた。
群馬内の3店舗しかまだ売ってない新商品あって大量に買っちゃったww pic.twitter.com/PKX8rPJ8GU
- 大人も魅了されるラスクの自動生産ラインを観て子供の脳・興味を刺激!
- 工場見学した人しか食べられない”半生ラスク”を食べてみよう!
- コーヒーやお茶も飲み放題!
道の駅ららん藤岡からの距離:約6km 移動時間:約15分
- 工場見学:月曜から土曜まで(祝日含む) 日曜は休館
- 開館時間:10:00~17:00 入館料は無料
詳しい情報はハラダさんのホームページで確認していただければと思います。
工場見学へ何度か子供たちを連れて行ったことがありますが、何度行っても何故か飽きません。
ラスクが自動で作られて大量に流れてくるラスクを、1枚1枚ロボットを使い高速で包装される生産ラインは子供だけでなく、大人でも魅了されますね!
あと雰囲気がリニューアルされてる感じがあります。
限定品や新商品の商品説明も見学フロアにはあって、美味しそうなのでつい店舗に戻って買い足してしまいたくなってしまいます。
ですので先に工場見学をしてから食べたい商品を絞って、店舗へ行くとスムーズに買い物が進むかもしれません。
あとノーマルのラスクは、当然美味しいんですが工場見学でしか食べられない”半生ラスク”を提供してくれるんです。
※現在は新型コロナウィルスの影響で、半生ラスクの提供は中止してるかもしれません。
工場見学をしたことが無い方は、是非立ち寄ってみてください。
きっとお子さんは喜ばれると思いますよ。
(あなたもお子さんも自動ロボットの虜にハマってしまうかも😁)
まとめ
観音山ファミリーパークの一角にあるフワフワドームで、我が家も毎週末遊んでました♪
熊イチが選ぶ、群馬県高崎市近辺の子連れお出かけスポットTOP3を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私が子育て中は、なかなか余裕がなくて子供たちを遊びに連れて行くスポットについて、時間をかけて探せませんでした。
面倒くさがりなのもありますが・・・😅
小さなお子さんをお持ちの親世代の方々にとっては、おもいっきり外で遊ばせられて、それで自分たちも楽しめるところを近場(車で日帰りできる)スポットの情報が欲しかったなーと思ったので書いてみました。
今回の紹介ルートは、群馬県の中でも高崎市中心となっています。
地理的には埼玉県境から15km圏内と車での交通の便も良く、お子さんが疲れにくいルートだと思います。
群馬県にはまだまだ前橋市や伊勢崎市、桐生市・太田市その他の市町村にもおすすめのスポットがたくさんありますのでそちらも順次紹介していきたいと思います。
他にも群馬県内の遊べるスポットのルートを紹介していきたいと思っています。
こちらの方も、良かったら合わせて閲覧してみてください!(^.^)
コメント