ここでは『パラリンピック開会式の帽子の上に付いてるのはタケコプターじゃない!プロペラの意味を検証』についてお伝えしていきます!
2021年8月24日、始まりましたパラリンピックの開会式。
そこに登場するマスコットが被る帽子には、あのタケコプターが付いてるではないですか!
皆さん見ていて、ほとんどの方がドラえもんに登場するタケコプターを連想しちゃいますよね。
最後まで『パラリンピック開会式の帽子の上に付いてるのはタケコプターじゃない!プロペラの意味を検証』をご覧ください!
パラリンピック開会式の帽子のはタケコプターじゃない!
パラリンピックの開会式、帽子にタケコプターついてるo̖⸜((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀)⸝o̗!
— ゼラチン⠒̫⃝ (@chmf_0606) August 24, 2021
国名のプラカード持ってる人の帽子は怪物くんみたい🧢 pic.twitter.com/Kn6OG4vjat

どう見てもタケコプターでしょう!
スタッフが被る帽子に付いてるのはタケコプター?
ボランティアさんの衣装すらパラリンピックの方が良くない?
— amily (@amily2222) August 24, 2021
タケコプターみたいなのかわゆいし!#パラリンピック pic.twitter.com/NOJfwvAvKd
東京パラリンピックの開会式のコンセプトは、「WE HAVE WINGS」。
ピッチ上に“パラ・エアポート”を描き、片翼の飛行機に扮した車いすの少女が主人公として物語が繰り広げられていました。
パラアスリートたちのパフォーマンスが見ている人たちにも「翼」があることに気づかせてくれます。
世界中の誰もが希望を持ち、羽ばたくことができるんだということで会場に映し出された世界中のカラフルな国旗たちをプロジェクションマッピングで流れるように羽ばたいていくのを表現されていたんですね!
現在、世界中を結んでいるものは飛行機ですね♪
空の玄関である空港には、様々な飛行機が世界を行き来してます。
大型ジェットだけでなく、小型の1人乗りプロペラジェットも見かけますよね。
ですから誰もがタケコプターを連想したと思いますが恐らくここでは”プロペラ”をイメージしていたと思われます。
プロペラの意味を検証
パラ開会式
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) August 24, 2021
NHKだけ“頭にプロペラが付いていますね”
誰でも知ってるドラえもんの《タケコプター》
英語アニメでは《Hopter》
Hop飛ぶと,Helicopterヘリの合成語
「1人1人の力で風を起こそう」という
式典コンセプトからだと思うが
タケコプター発表1970年代に
今のドローンに似た夢を描いていた日本 https://t.co/rLBV0iHu47

10年後は本当にタケコプターで誰かが飛んで来るかも!
1人1人が誰の”ちから”も借りずに飛び出せる社会へ
#パラリンピック 開会式。エスコートスタッフはタケコプターをつけてるけど、NHKは「頭のプロペラ」とナレーション。タケコプターというと、版権が発生するからか。 pic.twitter.com/MhtJIyGyhu
— 北川 宣浩 (@kitagawa0216) August 24, 2021
どんな人でも自分のちからで努力を重ねれば、1人でプロペラを回して大空に飛び立つことが出来そうな感じがしますね。
記事はこのあと更新していきます!
#東京パラリンピック の #開会式。 キャストの帽子には、#ドラえもん に登場する #タケコプター のようなものがついています。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) August 24, 2021
写真特集、順次追加します→https://t.co/Z45Cycih0h#パラリンピック #Paralympics #tokyo2020 pic.twitter.com/8mL198U7uo
記事はこのあと更新していきます!
まとめ
個人的/選手入場/パラリンピックまとめ
— りんご看護師 (@03279days) August 24, 2021
・はるな愛がいい意味でびっくり
・全体的にプロジェクトマッピングがすごい
・難民選手団が最初にくるのがいい
アフガニスタン選手もいるのがもう…
・タケコプターの方たち微笑ましい
・入浴剤使うの楽しみにしてた国で癒された
・2m46cm…!
#パラリンピック pic.twitter.com/fZEbzxNcMM
記事はこのあと更新していきます!
はるな愛さん、とっても可愛いですね♪
ニューハーフ日本代表ですね。
コメント